ビットコイン(BTC)ハッシュレートでBitmain社のシェアが低下、不明(Unknown)マイナーが増加
ビットコイン(BTC)ハッシュレートでBitmain社のシェアが低下、不明(Unknown)マイナーが増加
今週、ブロックチェーンリサーチ機関Diarは、ビットコイン(BTC)ネットワークのマイナーの年間データを公開しました。
Bitmainが所有するか密に関連している採掘プール(Antpool、BTC.com、およびViaBTC)は、昨年同期と比べてビットコインの採掘量が減少しています。現在は個々のプールよりも「不明(Unknown)」のマイナーの方が、高い割合でブロックを採掘しています。
Diarは以下のように述べています;
「Unknownマイナーは12月に22%を占め、昨年初めの6パーセントから増加しました。BTC.comが管理するプールがネットワークの支配力を失った事実を考えると、ビットコイン・ネットワークは現在攻撃を受ける可能性が低そうだ。」
Bitmainは、仮想通貨(暗号資産)マイニング機器の世界的なリーディングカンパニーで、これまでビットコイン・ネットワークで存在感を維持してきました。Diarによると、2018年初頭にBitmainのマイニングプールは、ビットコインのハッシュパワーの53%を占めていました。理論的に、Bitmainは「51%攻撃」でビットコインを制御できました。
最近、51%攻撃により仮想通貨(暗号資産)取引所から、実質的に110万ドル相当のイーサリアム・クラシック(ETC)が盗まれました。こうした51%攻撃を警戒する人々にとって、Bitmainの影響力の減少は安心材料と言えます。
仮にAntpoolやBTC.comのような大手企業がチームを組み、ネットワークのハッシュパワーの大部分を制御した場合、トランザクションの二重支払い、検閲、またはロールバックが可能になります。
Diarは、このような事態の脅威は以前より低下したものの、マイナーは貢献しているプールに関する詳細を共有する義務を負っていないと留意しました。これは、「不明(Unknown)」のマイナーの一部(か全部)が、実際には大規模な採掘プールを使用している可能性を意味します。
Diarはまた、一度はマシンをオフにしたマイナーが、再始動に向けてビットコインの上昇相場を待っている可能性が高いと指摘しました。先月、ビットコイン価格が一時3,200ドルから4,000ドル以上に急上昇した際、ビットコインのハッシュパワーは8月以来初めて増加しました。
これは、ビットコインの価格と、ネットワークへの参加準備ができているマイナーの数との間に相関関係があることを示しています。Diarは、1月は再び価格が停滞しているため、ハッシュレートは伸びそうにないと留意しています。しかし、今後ビットコインの価格が急騰した場合、Bitmain傘下のマイニングプールがオンラインに戻る可能性を示唆しています。
関連記事
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B