ECON支援の調査結果:銀行コインとビットコインは競合する必要ありか


ECONによって要請されたデジタル通貨を含めるフィンテック市場に関するレポートによると、一部の仮想通貨に市場が集中している現クリプト市場にとってCBDCは「救済策」になるという。
銀行コインが仮想通貨市場を再構築?
デジタル通貨の前提として、電子的にしか存在しない「支払い手段」というイングランド中央銀行の定義を用いた今回のレポートによると、デジタル通貨市場における市場シェア競争には「デジタル通貨同士」と「取引所間」の2つがあるという。
いずれにせよデジタル通貨の市場競争は比較的に限られており、例えばデジタル通貨同士の競争では(2017年3月時点では)BTCとETHだけで時価総額全体の「88%」を占めていることからも市場集中度が高いことが伺えるようだ。
しかし、商業銀行や中央銀行のような新たなプレイヤーが市場に参入することで、現市場における一部の仮想通貨の優位性が弱まる可能性があるという。
銀行、さらには中央銀行によっても促進される許可が必要な仮想通貨の到来は、仮想通貨市場における現在の競争レベルを再構築し、競争相手の数を拡大する。
また、取引所市場において75%の市場シェアが5社に集中していることを同レポートは報告し、また30%が市場リーダーによって独占されていると指摘した。
銀行コインとビットコインは競合しないか
法定通貨がデジタル化されたCBDCと仮想通貨が競合することを示唆した同レポートだが、それらが資産として特徴が大きく異なることについては言及しなかった。
その理由の一つとしては、依然としてビットコインが一種の「支払いシステム」のように捉えられているケースが多いことが挙げられる。
少額決済が多いキャッシュレス決済の「P2P版」というように認識されがちなビットコインだが、分散型ネットワークを形成し、発行枚数制限が設けられていることもあるため、「新たな資産クラス」としての注目度も高い。
(例えば、CBDCを含めるデジタル資産を4種類に分類したBNCリサーチによると、ビットコインは「金融政策や監視資本主義」に対するヘッジ手段として期待できるという。)
また、全ての仮想通貨は必ずしもCBDCのような支払い手段としてのユースケースを意図されているわけではなく、例えば当業界でBTCはゴールドを代替するような価値の保存手段としてよく見なされている。
(もちろん一部の業界人はBTCが法定通貨を代替すると主張しているが)このようにバリュー・プロポジション(価値提供)が根本的に異なる一部の仮想通貨と銀行コインが直接的に競合するとは言い難い。
最近ではBIS(国際決済銀行)もCBDCを奨励するようになった中、今後どのようなコインが生き残るかに注目だ。
☞インド政府、HODL(保有)を含めるクリプト全面禁止法案を検討へ
☞BTC市場の次のアクションは?トレンド反転ではなく「価格調整」か
☞現金の方がマネロンされている!?米政治家によるビットコイン犯罪の誇張
☞日本リードのクリプト版SWIFT、「数年以内」に本格稼働か
PickUpストーリー
☞Bitcoin.com代表取締役が語る「鉛筆から学んだ衝撃的な発見について」
☞ついにFRB議長パウエル氏も!?ビットコインは「ゴールドのような投機資産」
☞Blockstream創設者が語る「デジタルゴールドが生まれたきっかけについて」
インド政府、HODL(保有)を含めるクリプト全面禁止法案を検討へ
ローリスク・ハイリターン!?ポンプリア―ノ氏が語る「過激なBTCポートフォリオ」とは
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B