米規制強まる中、売買仲介業に注目する仮想通貨企業
米規制強まる中、売買仲介業に注目する仮想通貨企業
売買仲介業に注目する仮想通貨企業
新着記事
反体制、反政府運動によって生まれた仮想通貨市場は、米国の規制当局に屈しつつある。
仮想通貨市場全体で、企業および財団は、いわゆるブローカー・ディーラー・ライセンス(売買仲介業免許)を遵守して運用することを目指している。専門家によると、FINRA(金融取引業規制機構)と証券取引委員会によって認可された規制は、企業ごとに個別に調整されているが、一般的には、企業が証券業界に関連するサービスを提供する許可を与えている。
CoinDeskによると、今年初めに証券会社からの認可を待っていた企業が多くあった。その中でセキュリティトークン関連のスタートアップ企業Harborやデジタル資産企業や金融アドバイザのブローカーを行うWatchdog Capitalなどが承認されたことで、多くの企業は安堵した。
Various paths
規制当局との和解
仮想通貨取引所Coinbaseや、分散型ステーブルコインDAIを開発・管理するプロジェクトであるMakerDAOのようないくつかの企業は、ライセンスを保有している企業の買収によってブローカー・ディーラー・ライセンスを取得している。
ある情報筋によると、Keystoneのライセンスはブロックチェーン上に有価証券を発行する許可を与えているわけではないという。Coinbaseに関連する情報筋によると、ブローカーディーラーを介してセキュリティトークンの発行を行う可能性があると述べている。
別の関係者によると、Coinbaseはブローカー・ディーラーの「転用」を検討しているとのことである。これについて、Coinbaseからコメントは得られていない。
米大手仮想通貨カストディであるBitGoに関しては、一時期、元BitGoの副社長Josh Schwartz氏が主導して、ブローカーディーラー部門の構築と無料ライセンスの取得を検討していた。これについて、BitGoからコメントは得られていない。
Harborは、ブローカー・ディーラーの承認を得るのに約15カ月を要した。Coinbaseとは異なり、Harborはセキュリティトークンの取引を促進しようとはしていない。むしろCEOのJosh Stein氏によると、このライセンスは投資家のクライアント、つまり同社のプラットフォームを通じてトークン取引に投資する人たちとの関わり方に柔軟性を与えるという。
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B