SBIホールディングがドイツ第2位の証券取引所グループと提携|デジタルアセット事業パートナーとして協力
SBIホールディングがドイツ第2位の証券取引所グループと提携|デジタルアセット事業パートナーとして協力
SBIグループとBoerse Stuttgartグループは、日本を含むアジア、欧州におけるデジタルアセット事業のパートナーとして、ブロックチェーンを活用したグローバルなデジタルアセット金融エコシステムを構築するために連携する。
Boerse Stuttgartのアレクサンダー・ヘップナー(Alexander Höptner)CEOは、デジタルアセット分野がアジアや欧州市場で最も急速に成長していると指摘した;
「デジタルアセットのバリューチェーンに沿って高効率でグローバルなエコシステムを確立するという我々のビジョンを推進する上で、SBIグループは理想的なパートナーであると言えます。」
同氏は相互の技術提供に加えて、デジタルアセットの相互発行・運用や、国際的なカストディ仲介等で今後の協調可能性があると加えた。
SBIホールディングス北尾吉孝CEOは、デジタルアセットの金融エコシステムを確立する上で、信頼できるグローバル金融パートナーを見つけることを最優先としているとリリースで述べた;
「暗号資産取引所をはじめとするSBIグループのデジタルアセット関連事業において、世界的にデジタルアセットの実需を創出するため、Boerse Stuttgartグループと連携していきます。」
Boerse Stutgart Digital Exchangeは、ドイツ銀行法に準拠した最初のデジタルアセット取引所「Boerse Stuttgart Digital Exchange(BSDEX)」を運営する。
Boerse Stuttgart Digital Venturesは、暗号資産取引アプリ「BISON」を開発提供するSowaLabsとデジタルアセットカストディアンblocknoxを有し、規制に準拠した次世代金融事業を展開する。
SBIグループは2016年以来、デジタルアセットを基盤とする金融エコシステムを構築している。2019年10月1日には証券会社5社と共同で「一般社団法人日本STO協会」を立ち上げ、代表理事にSBIの北尾吉孝代表が就任。2019年11月15日にはSBIレミットが米Ripple社の技術を用いた日本とベトナム間でブロックチェーンを活用した送金サービスを開始した。
関連記事
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B