ニューヨーク州金融規制当局、仮想通貨(暗号資産)を含む金融規制業務の効率化を図る
ニューヨーク州金融規制当局、仮想通貨(暗号資産)を含む金融規制業務の効率化を図る
NY当局の新取り組み
ニューヨーク州の金融規制当局NYDFSは、情報技術の事業創造経験と規制業務経験を併せ持つ人材の採用を開始した。情報化規制技術「RegTech」を取り入れ、仮想通貨(暗号資産)を含む規制業務効率化を目的とする。
RegTechを用いた金融規制業務の効率化では、すでにイギリス中央銀行などの成功例が見られる。
イングランド銀行は、銀行業の規制報告業務コストは最低でも年間20億ユーロであると試算しており、規制報告業務の改善とコスト削減を行うために、英国の金融規制機関である金融行動監視機構や業界と連携。さらに、自然言語処理や機械判読に適したデータを利用するといった実証研究にも取り組んでいる。
NYDFSは仮想通貨(暗号資産)関連の規制業務の効率化の取り組みに積極的だ。今月には仮想通貨(暗号資産)事業許認可「ビットライセンス」の規定内容を大幅に変更すると発表。アルトコイン上場に伴う煩雑な申請業務の効率化を目指している。
ライセンスの大幅変更
①すでにDFSのウェブページに掲載されているBTC、BCH、ETH、ETC、LTC、XRP、LINK、XLM、PAX、GUSDに関して、登録事業者は事前にNYDFSの承認を必要とせずに上場させることができる。(ホワイトリスト制度)
現在、提案に関するパブリックコメントの募集を行なっている。締め切りは1月27日になる。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B