米FRB、デジタルドルの可能性を研究 | ブレイナード理事が中銀デジタル通貨について発言【ニュース】
米連邦準備制度理事会(FRB)のラエル・ブレイナード理事は、FRBがデジタルドルの実現可能性を研究していることを明らかにした。
米スタンフォード大学での講演原稿の中で、次のように触れている。
「ドルの重要な役割を考えれば、中央銀行デジタル通貨、またはCBDCに関する研究開発と政策の最前線に留まることが不可欠だ。他の中央銀行と同様に、分散型台帳技術と、CBDCの可能性を含むデジタル通貨の潜在的なユースケースに関連する調査と実験を行っている」
またブレイナード理事は、CBDCの研究にあたり「ほかの中央銀行と協力している」と述べている。
ブレイナード理事は、CBDC発行にあたって、複数の考慮すべき事項があると指摘。たとえば、「決済システムを改善することになるかどうか」、「運用上の脆弱性を軽減させることができるか」「決済の複雑さを軽減できるか」など、検討すべき課題を挙げている。またプライバシーの問題や既存の通貨発行に関する法律上の問題にも触れている。
中央銀行デジタル通貨を巡っては、日本銀行や欧州中央銀行(ECB)、イングランド銀行などが共同研究グループを1月に立ち上げた。この共同研究グループの中にはFRBが入っていなかった。
【関連記事:「仮想通貨の父」前CFTC委員長、米国版CBDC導入の必要性訴える【ニュース】】
【関連記事:「仮想通貨の父」CFTC前委員長、デジタルドル促進へ財団立ち上げ】
【関連記事:著名経済学者のケネス・ロゴフ氏「デジタル人民元は米ドル覇権への挑戦」、デジタルドルの推進提案】
【関連記事:米パウエル議長「デジタルドルは調査段階」|議員の質問に回答】
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B