IOTA財団が資産流出で声明 仮想通貨ウォレットのユーザーが被害に
IOTA財団が資産流出で声明 仮想通貨ウォレットのユーザーが被害に
IOTA財団が盗難被害を報告
新着記事
仮想通貨IOTA(アイオタ)を発行するIOTA財団が14日、ウォレットソフト「Trinity」のユーザーの資産が盗まれたことを声明した。
被害額は30万ドル(約3300万円)から120万ドル(約1.3億円)相当とみられる。
財団は被害を確認したのち、中央集権的システム「Coordinator」のノードを停止。今回の根本的な原因が分かるまで、再度盗難が起きないようにするための措置と説明している。
また原因究明のために、複数のサイバー犯罪専門家にも協力を依頼した。原因はIOTAのネットワークというより、ウォレットTrinityに脆弱性があったとみられている。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B