ブロックチェーン利用の「証券リアルタイム決済ビジネス」が本稼働 Credit Suisseや野村Gインスティネットが利用へ
ブロックチェーン利用の「証券リアルタイム決済ビジネス」が本稼働 Credit Suisseや野村Gインスティネットが利用へ
株取引決済にブロックチェーン活用
新着記事
ビットライセンス取得済みのステーブルコイン発行企業Paxos社が、プライベートブロックチェーンを介してリアルタイムに証券決済を行う、有価証券の決済ビジネスを正式に開始した。
20日の発表によると、Credit Suisseと野村グループのインスティネットの2社が最初に本サービスを利用することになるという。今回Paxos社は、米国に上場している株取引の決済で両社をサポートする。今後はSociete Generaleもサービスを利用する予定だ。
本サービスでは、許可型のブロックチェーンを利用。Paxos社の担当者は「リアルタイムな環境で米株取引の決済にブロックチェーンが使われるのは初めてだ。また米国の株式が証券保管振替機構DTCと証券決済機構NSCC以外で決済されるのも初である」と説明している。
Paxos社は20日、決済機関としての認可を新たに今年SECに申請することも発表。証券会社間の全ブローカーディーラーに決済サービスを提供することが目的だ。
Paxos社のプロダクトマネージメントの責任者は、約18カ月間サービスの開発に取り組んできたと述べていた。Paxos社はウォール街の1000兆ドル規模の市場に参入することになる。
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B