仮想通貨イーサリアムのASIC対策「ProgPoW」移行スケジュールが決定
仮想通貨イーサリアムのASIC対策「ProgPoW」移行スケジュールが決定
「ベルリン」アップデート後にProgPoW導入予定
イーサリアムの次期アップデートで、ProgPoWへの変更が行われるスケジュールが決定した。一方、イーサリアム創始者Vitalik Buterin氏は今回の決定プロセスに憤慨しているという。
ProgPoW(Programmatic Proof-of-Work)はイーサリアム用のマイニングASICに対抗するために考案されたPoWアルゴリズムで、昨年初頭に実装が決定、監査が行われていたが実装次期は未定であった。
イーサリアムの現行PoWアルゴリズムであるEthashにはASIC耐性が備えられていたが、2018年ごろからBitmainの「Antminer E3」をはじめとするEthashに対応するASIC開発が相次ぎ、コミュニティ内でASICへの対応が議論されてきた。
そういった背景がある中、イーサリアムハードフォークコーディネーターのJames Hancock氏が21日、Twitter上で6月の「ベルリン」アップデート後の3週後の水曜日にProgPoWへ移行するとのスケジュールを発表した。
これに対し、Vitalik氏は以下のようにツイートし、批判している。
ProgPoWが隠れて再承認されるようなやり方では、人々に安全なガナバンスへの信頼を感じさせるには難しい。コミュニティに聞き入れてもらうためには、もっとシンプルで大きな声を張り上げなければならないとTwitterユーザーに思わせることになった。
なお、Vitalik氏はProgPoW自体の導入には中立的であり、今回はその「意思決定プロセス」のみを批判している。
参考:Vitalik Buterin Criticizes the “Ninja-Reapproved” ProgPoW
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B