bZxで再び攻撃被害 被害額は約7000万円の仮想通貨イーサリアム
bZxで再び攻撃被害 被害額は約7000万円の仮想通貨イーサリアム
bZxで再び攻撃被害
新着記事
DeFiのレンディングプロトコルであるbZxが再び攻撃を受けたことがわかった。新たな被害額は2388ETHで約64万5000ドル(約7000万円)相当になる見込みだ。
bZxの共同設立者Kyle Kistner氏は今回の事件について、サードパーティによるオフチェーンとオンチェーンの間で情報の橋渡しを行う部分(オラクル)へのアタックによるものだと、公式Telegramで発言している。
有志によって今回の攻撃に関連があるとみられているブロックチェーンのアドレスが特定されている。
これが事実であれば、先日の攻撃による手口とは違った手法で被害にあったことになる。
bZxは先日の15日にも攻撃を受けたばかり。Kistner氏はユーザーの預けた資産はあくまで保護されているという旨のブログ を投稿したが、その矢先に起きた今回の事件だった。
関連記事: システムの穴を突いて仮想通貨ETHを獲得:bZx不正利用問題を解説
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B