「現SECはビットコインETFを承認する意思がない」 米SEC理事が異議
「現SECはビットコインETFを承認する意思がない」 米SEC理事が異議
クリプトママが非難、SECの変わる方針
米証券取引委員会(SEC)コミッショナーで、「クリプトママ」の愛称でも知られるヘスター・パース氏が、ビットコインETFの申請を非承認とした機関の判断に異議を論じ、「おそらく今後もSECはETFを承認する気はないだろう」と指摘した。クリプトママは、SECの中でも仮想通貨やブロックチェーンといったイノベーションに対する柔軟な規制を求めてきた人物である。
異議は、27日にWilshire Phoenix社のバスケット型の仮想通貨(暗号資産)ビットコインETFを非承認にしたことに対して出されたもの。
非承認と判断した理由はこれまですべてのビットコインETFに対して指摘した点と同様に、「相場操縦のリスクなどの不法行為を防止する面で、法的水準を満たしていない」点だ。以前BitwiseやVanEckの申請したETFに対しても同様な説明を行なった。
今回の判断は、SECがビットコイン関連商品に関して、今まで下してきた一連の不承認に続くものだ。このスタンスは、ビットコイン市場にアクセスを提供するような、いかなる商品も現在のSECは承認する気がないことを示している
通常よりもハードルを上げている可能性
一つは、SECは、仮想通貨やデジタル資産に関連する申請に対して「特別な、通常よりも高い基準」を設けてきたこと、もう一つは、SECの全体的な考え方は制度化やイノベーションを妨げるものであることだ。
さらに、これまでSECは、求める条件を満たさなかったという理由で、すべてのビットコインETF申請を非承認した。この点に関して、満たす要素としての基準が高く、企業はどのように克服できるか困っており、業界にとって非常にネガティブな傾向であると、クリプトママは非難した。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B