SBI北尾社長「6,7月からSTOのデジタル証券を取引可能に」=時事通信
SBI北尾社長「6,7月からSTOのデジタル証券を取引可能に」=時事通信
SBI北尾社長「証券型トークン取引可能に」
SBIホールディングスの北尾吉孝社長は27日、「セキュリティー・トークン・オファリング(STO)」普及を目指し、複数の証券会社とSTOのための「私設取引所」の設立予定を明かした。
ブロックチェーン技術を活用したセキュリティ・トークン(デジタル証券)の売買を行うようにするもので、金融庁の認可を得た上、2020年度内に私設取引所の設立と取引開始を目指す。
時事通信社のインタビューで明らかにされた。
日本では2019年5月に成立した「金融商品取引法改正法」において、電子記録移転権利として定められている。
昨年10月、仮想通貨業界の健全な発展を目的とした団体として、SBI証券、大和証券、野村証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券の国内証券6社が「一般社団法人 日本STO協会」を発足。投資家保護を目的とした自主規制ルール作りを進めている。
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。
運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。
もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B