【墨汁速報】イーサリアムやビットコイン165億円以上被害 KuCoinが秘密鍵流出でハッキング
仮想通貨(暗号資産)取引所のKuCoin(クコイン)がハッキングされ、ビットコインやアルトコイン、イーサリアムやERC20トークンが165億円以上の盗難被害にあった。KuCoinによるとハッキング原因を調査しており、盗まれた仮想通貨(暗号資産)はKuCoinと保険により全額返済されるという。
今月始めにはEterbaseがハッキングされており、今月ですでに2箇所が被害に遭ったことになる。
関連記事:【墨汁速報】イーサリアムなど5.3億円の被害 欧州仮想通貨(暗号資産)取引所Eterbaseがハッキング
KuCoinハッキングの概要
KuCoin公式の声明によると、日本時間の9月26日午前4時05分に巨額の引出しが複数回確認され、ビットコインとERC20トークン、各種アルトコインがKuCoinのホットウォレットから引き出され、別の仮想通貨(暗号資産)取引所へ送金されたことが内部セキュリティ調査で判明したという。
ホットウォレットは顧客の引出しに即座に対応するための資産管理口座であり、インターネットから物理的にアクセスを遮断している「コールドウォレット」に被害に遭っていない。
KuCoinは、「今回のKuCoinのハッキングで被害を受けたユーザーは安心してください。すべての被害額はKuCoinと保険ファンドから全額返金します。」と述べている。
秘密鍵が盗まれるずさんさ
同日日本時間の午後1時30分に行われた質疑応答で、KuCoinの最高経営責任者(CEO)であるJohnny Lyu氏は、「今回の被害の原因はKuCoinのホットウォレットの秘密鍵が盗まれたことが原因だ」と述べている。
またKuCoinはハッキングが判明した後、即座に残りの資産を別のウォレットに送金したとしている。ビットコインやアルトコインの被害額は現時点で不明だが、ETHとイーサリアム上のERC20トークンの被害は最低でも166億円に上ることが判明している。
GOX速報:シンガポールベースのKuCoinがハッキングされ、ホットウォレットから約4.1億円分のETH、162億円分のERC20トークンが盗まれる。
CEO曰くハッカーは秘密鍵をなんらかの方法で入手したとのことhttps://t.co/uHZ8f38mic#イーサリアム #Ethereum #仮想通貨(暗号資産) #暗号資産 $ETH #KuCoin #GOX pic.twitter.com/3xyKmHrm9k— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) September 26, 2020
仮想通貨(暗号資産)の管理は安全に
仮想通貨(暗号資産)の管理は本来自己責任であり、銀行の個人口座のように仮想通貨(暗号資産)ウォレットで自己管理が可能だ。今月初めにはヨーロッパの小規模取引所Eterbaseでも5.3億円の被害に遭っており、個人のウォレットで管理していればこのようなハッキング被害を避けることができる。
仮想通貨(暗号資産)取引所は国内でもコインチェックやZaif、ビットポイントやマウントゴックスなどがハッキング被害が遭っており、2014年のマウントゴックスでは未だに被害額の返金が進んでいない。高いリターンでイーサリアムDeFiで人気を博す仮想通貨(暗号資産)だが、仮想通貨(暗号資産)管理には十分に気を付けることが重要だろう。
参考
・Kucoin
【こんな記事も読まれています】
・年利100%超えは詐欺?今イーサリアム上のDeFiで何が起こっているのか
・ビットコイン(BTC)にプラスの要因?Twitterハッキングがもたらす仮想通貨(暗号資産)業界への影響
・バイナンス(Binance)やFTXで取引される分散型金融(DeFi)インデックスとは?
関連記事:年利100%超えは詐欺?今イーサリアム上のDeFiで何が起こっているのか
※墨汁速報@コインチョイス その他仮想通貨(暗号資産)の最新時事ニュースはこちら
▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向やステーキング検証、テクニカル分析理論、最新ファンダメンタルなどをより深く解説しています。
公式声明:KuCoin Security Incident Update
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B