【墨汁速報】被害額210億円超えKuCoinハッカー イーサリアムDeFiで盗んだ仮想通貨(暗号資産)売却を開始
9月26日にハッキングされたKuCoinは、イーサリアムやERC20トークンだけでなく20億円を超えるビットコインや4億円を超えるリップルなどのアルトコインが盗まれていることを追加発表した。またKuCoinハッカーはイーサリアムのユニスワップ(Uniswap)を利用し、ERC20トークンの売却を開始している。
関連記事:【墨汁速報】イーサリアムやビットコイン165億円以上被害 KuCoinが秘密鍵流出でハッキング
KuCoinのハッキング被害額210億円を超える
27日に発表されたKuCoinの公式発表によると、被害に遭ったのはすでに公表されていたビットコインとイーサリアム、ERC20トークンとは別にリップルやライトコインなどの主要仮想通貨(暗号資産)も多額の被害を出していることが明らかになった。
現時点で判明している被害額及び主なアルトコインは下記のようになっている。
- ビットコイン:2015BTC(約22.89億円)
- イーサリアム及びERC20トークン:合計で約166億円
- ライトコイン:26,733LTC(約1.3億円)
- リップル:18,496,000XRP(約4.62億円)
- ステラ:9,588,383XLM(約7,400万円+α)
- トロン:35,034,817TRX(約9,800万円)
- BSV:14,713BSV(約2.7億円)
- USDT*:999,160USDT(約1億円)
*USDTはOmni Layer上のもので、ERC20トークンは100種類以上となりUSDTも含まれる
この他にもステラ上のVELOトークン1.22億VELO、日本円にして約6.75億円など複数の被害に遭っており、現時点で判明しているだけで合計で210億円にも上る。
盗まれた3,500万USDTを凍結
自称ドルと同価値を持つUSDTを発行するテザー社は、USDTのブラックリスト機能を利用してハッカーのUSDTを凍結している。実際にOmni Layer上のUSDTを確認すると、999,160USDTが凍結されていることが分かる。
またテザー社と同じ親会社を持つ仮想通貨(暗号資産)取引所のビットフィネックス(Bitfinex)は、EOS上にある1,300万USDTとイーサリアム上の2,000万USDT、トロン上の100万USDTを凍結したと発表している。
PSA: re #KuCoin hack@bitfinex froze 13M Tether USDt on EOS as part of the hack@Tether_to just froze 20M Tether USDt sitting on this Ethereum address https://t.co/GYmESH44da as precautionary measure.
Stay safe everyone!
— Paolo Ardoino (@paoloardoino) September 26, 2020
ステーブルコインの凍結はイーサリアム上のドルであるUSDCが同様に行ったブラックリストと同様であり、発行者によりハッカーの資産を差し押さえできたことになる。その他アルトコインも凍結や置き換えなどの対策を取っているものもある
関連記事:【墨汁速報】イーサリアム上のドル”USDC” 初のブラックリストで凍結実行
UniswapでERC20トークンの売却開始
また27日にはKuCoinのハッカーがイーサリアム上の取引所(DEX)のUniswapを利用してトークンの売却を開始。高い利回りで人気の高いDeFiで注目されているトークンなどの売却を開始した。SynthetixのSNXを売却しており、約2.4億円分となる48万SNXが売却されることになるとみられ、事実上止める術はない。
速報:KuCoin(クコイン)ハッカーがUniswapを使用してSynthetixの $SNX の売却を開始。
約48万SNXを保有しており、約2.4億円分の売り投げになる可能性あり
DeFi銘柄では $AMPL を約11億円分所有しているのでダンプ注意#イーサリアム #Uniswap #仮想通貨(暗号資産) #暗号資産 #DeFi #Ampleforth #KuCoin #クコイン pic.twitter.com/4vhTONb6Wd— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) September 27, 2020
KuCoinハッカーのアドレスを確認すると、売却される可能性のある主要DeFi銘柄では下記の通り。
- Ampleforth:1440万AMPL(約10億円)
- ChainLink:20万LINK(約2.29億円)
- Compound:9,997COMP(約1.46億円)
- KyberNetwork:98.8万KNC(約1.03億円)
- Maker DAO:1477MKR(約7740万円)
- DAI:38.1万DAI(約4116万円)
- 0x:35.4万ZRX(約1442万円)
- Yearn Finance:4.43YFI(約1367万円)
Uniswapで流動性マイニング及びイールドファーミングを行っている場合、価格に関係なく売られるのでインパーマネントロスに注意が必要だ。
【こんな記事も読まれています】
・年利100%超えは詐欺?今イーサリアム上のDeFiで何が起こっているのか
・バイナンス(Binance)やFTXで取引される分散型金融(DeFi)インデックスとは?
・分散型金融(DeFi)が安定期に入るまで3~5年必要?関係者の48%が予想
※墨汁速報@コインチョイス その他仮想通貨(暗号資産)の最新時事ニュースはこちら
▼墨汁サロンではDeFiの詳しい仕組み、イーサリアム2.0の最新動向やステーキング検証、テクニカル分析理論、最新ファンダメンタルなどをより詳しく解説しています。
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B