【墨汁速報】DYDX給付金が1ユーザー最大1500万円を記録 DYDXの引出し(Claim)がついに開始
イーサリアム上の分散仮想通貨取引所dYdXのガバナンストークン「DYDX」のロックアップ期間が終了した。このロック終了に伴い対象ユーザーはDYDXをClaim(発行)することができるようになり、最大で1ユーザー1500万円の給付金となった。
関連記事:【墨汁速報】イーサリアムDeFi 「dYdX」ガバナンストークンDYDXをローンチ、給付金をもらう条件は?
仮想通貨DYDXとは?
dYdXはイーサリアム上の分散仮想通貨デリバティブ取引所で、最大で25倍のレバレッジをかけることができる。DYDXは独自ガバナンストークンであり、
- dYdXでの売買手数料の割引
- dYdXの今後の方向性の投票や提案
を行うことができる。
これはUniswapのUNIなどと同様であるものの、デリバティブ取引所という特性上の手数料割引などが違う点と言えるだろう。
関連記事:イーサリアムDeFiで1日で億り人? Uniswapの$UNI配布で何が起きたのか
DYDX価格が暴騰
Coingeckoによると、DYDX価格はClaim可能になった9日0時で約14.24ドルを記録。その後、執筆時点で価格は10ドル前後を推移している。
またdYdXは「意図的に上場などはするつもりはない」と述べていたものの、Claim開始からわずか数時間で、OKExやHuobi Global、FTXなど数多くの仮想通貨取引所に上場されている。
Uniswapはイーサリアム上のコントラクトであるため誰でもDYDXの取引ペアを追加でき、すでに簡単にスワップできる状態だ。
最大1500万円のDYDX給付金
DYDXは取引量に応じて「給付金」と呼ばれている初期割当が決まる。最大で1.1億円以上をdYdXで過去に取引していると、9525~DYDXが付与されるということになる。価格は一時的に14ドルをつけたため約1,500万円が最大で787アカウントに付与されたことになる。
筆者のアカウントでは4349DYDX~が対象であったため、最大で約670万円の給付金になった。またDYDXは売買せずにレンディングしたアカウントも対象になっており、310DYDXが割り振られており、現在の価格でも最低1アカウント約34万円となっている。
DYDXを発行するにはdYdX Foundation(https://dydx.community/history)からできる。
DYDXのロック期間が終了し、 #DYDX をClaimできるようになりました。出遅れて10ドルちょいになってしまいましたが、1アカウント500万とはこれいかに。。。#イーサリアム #Ethereum #仮想通貨 #暗号資産 #DYDX #DeFi pic.twitter.com/HCG8SDIw0i
— 墨汁うまい(Bokujyuumai) (@bokujyuumai) September 8, 2021
【こんな記事も読まれています】
・仮想通貨取引所のビットコイン(BTC)保有量減少中、投資家たちは強気市場でも貯め込む傾向に
・DeFi(分散型金融)の橋渡しでビットコインとイーサリアムは「共存できる」との見方強まる
・イーサリアム(ETH)の潜在的価値は最大約390万円?世界的銀行グループが評価額を試算
※墨汁速報@コインチョイス その他仮想通貨の最新時事ニュースはこちら
▼墨汁サロンではイーサリアム2.0の最新動向や32ETHステーキングのやり方の解説や検証、テクニカル分析理論、最新のDeFiやファンダメンタルなどをより深く解説しています。
noteでもとっておきの仮想通貨情報を配信しています(一部有料含む)
当サイトは非営利にて運営を行わせて頂いております。 運営に関する募金はビットコインにて随時行わせて頂いております。 もし今後も当サイトを応援して頂ける方は是非ビットコインにて募金して頂けますと幸いです。
■ビットコイン(Bitcoin)
1L1mCDuAPZJJtt7boJvDzBNCqv66X3eqgQ
■イーサリアム(Ether)
0xB6c362e6c49F54F271E17CC1D064D5Ae6605066B